「イライラ」のコントロール
育児をしているとどうしても「イライラ」してしまう。
しかもその「イライラ」は突然思い出したようにやってくる。
もしくは水面下で我慢していたんだよ。でももう我慢できないんだよ。
という感じで「イライラ」が噴火する。
育児が原因で「イライラ」するわけだから、当然その「イライラ」の矛先は息子に行くわけで。
息子からしてみたら、「突然なんなわけ?」「さっきまで普通に笑ってたじゃん」「言われてみたらなんだか雲行き怪しくはなってきてたけど・・・」「そもそも僕何か悪いことしたかな?」
という感情が心の中で渦巻いているに違いない。
良くない。
ただただ良くない。
この世の悪をまだ知らない存在に「混乱」というものをぶん投げてしまっている。
しかしこの「イライラ」テーマは今に始まったことではなく、この「イライラ」をなんとかコントロールできないかと、昔から考えあぐねていたのである。
この突発的に起こる「イライラ爆弾」をどう処理するべきか・・・
誰かに頼る?助けてもらう?何かお薬を飲む?
いんや。それでは抜本的解決にならない。
「全ては己の心の持ちよう。」
えぇ。わかっている。
あまりにも単純な答え過ぎてそんな解決法なんて、とうの昔に通過したわ。
しかし、今一度この「イライラ」に立ち向かうべき、初心に戻ってみよう。
そうでないと、とてつもなくピュアで、私という人間しか殆ど知らない無垢な存在が傷付いてしまう。
ということで、「イライラ」がやってきたら心の中でこう唱えることにしました。
「心の平和を保つべし」
この呪文を胸に、今日1日過ごしました。
夕方頃にまるで日課の如く「イライラ部隊」がやってきました。
そこでこの呪文を唱えてやりました。
するとなんてことでしょう!
「イライラ部隊」が撤退したのです!
おかげで今日は罪悪感を持たずに寝室に行くことができました。
息子も1日笑顔のまま過ごせ、笑顔のまま眠ることができました。
自分の心というのは自分のものなのになかなかコントロールできない。
でも皆好きで怒ったりイライラしたりしたいわけではない。
恐らく「怒り」や「イライラ」は、やり手の隙間産業かのようにするっとさりげなく、そしてもいとも容易く心の中に入って来て支配する。
裏を返せば、心を平穏に保つのは簡単なことではない。
心がけないと心の平穏は訪れないんだ。
息子を見ているといつも思う。
人間は基本的にはとてもハッピーな生き物なんだな、と。
それがどんどん外的な要因でハッピーな心にフィルターがかかってしまい、ハッピーな自分を忘れてしまう。
取り戻せる。
己の心と向き合い、少し心がけるだけで、本来の自分を取り戻せる。
そこに気付けただけでも大きな1歩な気がします。
明日も笑顔のまま寝室に行けますように。
おやすみなさい。
コメント
コメントを投稿